IS05の待ち望んだメジャーアップデートが10/20に開始されました。
全然知らなくて、つい昨日ようやくIS05を2.3.4にアップデートしました。
IS03のアップデートより、より安定した最高なアップデートかもしれません。
ここでちょっとだけレビューを。
2011年10月18日
懲りずにトラックボール「OrbitTrackball with Scroll Ring」
つい先日、Orbit Wireless Mobile Trackball購入下ばかりなのに、やはりトラックボール初期購入時に迷っていた「OrbitTrackball with Scroll Ring No.72337」を購入してしまった。
スクロールリングは良い! ワイヤレスの最新の方のタッチセンサースクロールがいまいちだったので、それに比べると、この物理的ホイールのスクロールリングはかなり良い!
でも正直なところ、最強のフィット感は「Logicool Trackman Marble」が最強!!!!!!
腕の疲れも正直「Logicool Trackman Marble」の方が負担無くて良いです。
スクロールはボタンだけど割り当てでスクロール出来るので。しかも操作に慣れるとなんの苦もないし。
最終結論。
僕は「Logicool」製品を支持します。
というかLogicool様、Trackman Marble TM-150の正統後継機で、ワイヤレス + スクロールホイール + 無線 + 電池長寿命設計を開発・販売お願いします!
出たら速攻購入します!
スクロールリングは良い! ワイヤレスの最新の方のタッチセンサースクロールがいまいちだったので、それに比べると、この物理的ホイールのスクロールリングはかなり良い!
でも正直なところ、最強のフィット感は「Logicool Trackman Marble」が最強!!!!!!
腕の疲れも正直「Logicool Trackman Marble」の方が負担無くて良いです。
スクロールはボタンだけど割り当てでスクロール出来るので。しかも操作に慣れるとなんの苦もないし。
最終結論。
僕は「Logicool」製品を支持します。
というかLogicool様、Trackman Marble TM-150の正統後継機で、ワイヤレス + スクロールホイール + 無線 + 電池長寿命設計を開発・販売お願いします!
出たら速攻購入します!
2011年10月14日
ケンジントン トラックボール Orbit Wireless Mobile Trackball
今年からトラックボールの魅力と操作にとりつかれています。
家ではLogicoolのLogicool Wireless Trackball M570を使用し、会社ではLogicoolのLogicool Trackman Marbleを使用してました。
本当はケンジントンのOrbitTrackball with Scroll Ring No.72337が欲しいと思ってましたが、最近ワイヤレスの「Orbit Wireless Mobile Trackball」という最新モデルを見つけまして、ついつい新しモノ好きとして購入、試してみました。
家ではLogicoolのLogicool Wireless Trackball M570を使用し、会社ではLogicoolのLogicool Trackman Marbleを使用してました。
本当はケンジントンのOrbitTrackball with Scroll Ring No.72337が欲しいと思ってましたが、最近ワイヤレスの「Orbit Wireless Mobile Trackball」という最新モデルを見つけまして、ついつい新しモノ好きとして購入、試してみました。
2011年10月12日
IS05 オススメMicro-USB変換アダプター「HAMIBMCBSW」
IS05は充電をする際のUSBケーブルに相性が凄くあるみたいです。
充電したいのに、カードリーダーとして認識、カードリーダーとして使いたいときに、充電ケーブルとして認識など、ケーブルによって反応がまちまちです。
そこでいいMicro-USB変換アダプターを発見!!
僕はバイクにUSB電源を供給するUSB電源を取り入れたのですが、IS03の時はどんなケーブルでも比較的認識してくれました。IS05はそうでないんですよね・・・・
充電したいのに、カードリーダーとして認識、カードリーダーとして使いたいときに、充電ケーブルとして認識など、ケーブルによって反応がまちまちです。
そこでいいMicro-USB変換アダプターを発見!!
僕はバイクにUSB電源を供給するUSB電源を取り入れたのですが、IS03の時はどんなケーブルでも比較的認識してくれました。IS05はそうでないんですよね・・・・
2011年10月5日
オススメAndroidゲーム "qb - 3d puzzle game"
久々の投稿。携帯をIS03から「IS05」に移行して快適Android生活を送っています。
久しぶりのオススメゲームの紹介です。その名も
「qb - 3d puzzle game」
中々頭を使うゲームです。空間認識能力がつくかも的なゲームです。
久しぶりのオススメゲームの紹介です。その名も
「qb - 3d puzzle game」
中々頭を使うゲームです。空間認識能力がつくかも的なゲームです。
2011年9月12日
IS03からIS05へ
2010年11月26日に華々しく発売されたAU初のAndroidスマートフォン「IS03」、今やその栄光が過去のものとなり、本体のスピード、処理も最近のAndroidには追いつけない感じになりました。当初OS も2.1だったのも2.2になりましたが、現在標準である2.3のアップデートの望みはほぼZERO状態。
「IS03の最大の特徴」大きさとサブディスプレイは捨てがたく大好きなんですが、この約1年で僕中で「IS03」役目を終えようとしています。
最近はさらに処理速度の高い端末がどんどん出ています。さすがに新製品の新品は高いので手が出ません。僕はオークションで「IS03」の兄弟機「IS05」を最近手に入れて、「IS05」に移行しようと考えています。
実機を触ってみて「IS05」はやはり比べものにならない程「IS03」より安定していて、処理速度が速いです。「IS05」でようやく完成系になった感じです。
今更ですが、「IS03」と「IS05」の比較を使用感レベルで比較してみましょう。
「IS03の最大の特徴」大きさとサブディスプレイは捨てがたく大好きなんですが、この約1年で僕中で「IS03」役目を終えようとしています。
最近はさらに処理速度の高い端末がどんどん出ています。さすがに新製品の新品は高いので手が出ません。僕はオークションで「IS03」の兄弟機「IS05」を最近手に入れて、「IS05」に移行しようと考えています。
実機を触ってみて「IS05」はやはり比べものにならない程「IS03」より安定していて、処理速度が速いです。「IS05」でようやく完成系になった感じです。
今更ですが、「IS03」と「IS05」の比較を使用感レベルで比較してみましょう。
2011年8月26日
IS03専用のすばらしいアプリ(使い方要注意)
IS03は「IS03独自のサービス」が裏で沢山走っています。
IS03はそもそもの電池容量が少ないので、タスクキラー系を使ってこの様々なプロセスをKillしないと、やはり電池の持ちが大変です。
僕は「Advanced Task Killer PRO」と「Automatic Task Killer」を使ってマメにタスクを切っています。
それでも裏ではIS03独自の常駐プロセスが走っており、上記2つのアプリでも切れないタスクがあります。
そこでネットを徘徊していたらIS03の独自プロセスを切ってくれる、「Automatic Task Killerと併用のアプリ」「IS03 Service Killer」を開発している方を発見しました。
IS03はそもそもの電池容量が少ないので、タスクキラー系を使ってこの様々なプロセスをKillしないと、やはり電池の持ちが大変です。
僕は「Advanced Task Killer PRO」と「Automatic Task Killer」を使ってマメにタスクを切っています。
それでも裏ではIS03独自の常駐プロセスが走っており、上記2つのアプリでも切れないタスクがあります。
そこでネットを徘徊していたらIS03の独自プロセスを切ってくれる、「Automatic Task Killerと併用のアプリ」「IS03 Service Killer」を開発している方を発見しました。
このアプリはあくまでもAU Androidスマートフォン「IS03」のみのアプリなので、「IS03ユーザ以外」の方は使わないでください。
IS03 Openfeintが全然動かない。パッチもあるけど・・・
IS03ではOpenfeint対応のアプリのOpenfeintがことごとく動作しない。
そもそもOpenfeintってなんですか?っていうと
ネットランキング、実績、フレンドとのコミュニティといった機能があり、
IDを一つ作れば、後はどのゲームアプリでもそのIDでログインされトロフィースコアも通算されていきます。Ipodなんかで言うGAME CENTERでしたっけ?そういう感じのです。
僕はそんなにこれにこだわっているわけではないんだけど、
ゲームやアプリ自体はOpenfeintを無視すれば動く。でも、ゲームによってはOpenfeint有効にしないと追加機能だとかエクストラの解除が出来ないものもある。それが出来ないから凄く残念。
2011年8月18日
GoogleのPuzzleがすごい!

HTML5やCSS3などを使用して、ブラウザーのウインドウを使用したり、画像のドラッグアンドドロップなどで色々と巧みにパズルを作成しています。結構難しいです。
僕は自力で解きました!
是非お試しあれ!
http://www.thegooglepuzzle.com/?hl=ja
言っておきますが最後の2問激難しいです。
たまたま偶然で見つけた部分もありました!
2011年8月10日
Google+ 今これが新しい。
Googleからソーシャルネットサービスを今試験的に開始している。
その名も「Google+」
これが今ある、人気のTwitterやFacebook、はたまたSkypeなどのチャットや通話、これらの全てのいいとこ取りの全部入りのサービス。
Googleから提供って言うだけ、今後Androidの標準になっていくだろうかなりワイルドカード的なニューカマーです。
現在利用者も少ないせいか、結構軽快ではあります。
携帯からの通信は3Gとの兼ね合いもあり、若干ワンテンポもたつく感ありますが
全然使えるレベルです。
2011年8月2日
氷室さん 布袋さん ライブ
6/11-12 氷室京介 復興支援ライブ 全曲BOOWY
7/30-31 布袋+吉川 COMPLEX 復興支援ライブ
この両方、実は行きました。
本当にむちゃくちゃ格好よかったです。
いつか今度は是非、BOOWY完全復活ライブ、一度で良いから復活してほしいですね。
7/30-31 布袋+吉川 COMPLEX 復興支援ライブ
この両方、実は行きました。
本当にむちゃくちゃ格好よかったです。
いつか今度は是非、BOOWY完全復活ライブ、一度で良いから復活してほしいですね。
2011年7月29日
2011年7月15日
TRON風アイコン "TRONICON"
Androidホームアプリの"Launcher Pro"で使用出来る、トロン風アイコンをデザインしました。ホームのドック部分に配置するアイコンです。
その名も「TRONICON」
安易な名前でごめんなさい。
僕はトロンレガシーが公開される前、初代TRONからの大ファンなんです。プロフィールのアイコンも大昔の携帯で使用していた頃に作った、TRONで出てくる「MCP」です。
前置きはさておき、中々格好いいの出来たので無料で配布します。
2011年7月12日
2011年7月8日
IS03 オススメゲーム Samurai II: Vengeance
最近は段々Androidでも高品質なゲームが出てきました。
今回はそんな高品質ゲームの紹介です。
その名も「Samurai II: Vengeance」
以前はSamurai II: Vengeance THDとういうハイスペックAndroid端末でしかプレイできないVer.だったのです。NVIDIA Tegraグラフィックチップが入っていないと駄目というものでした。
今回IS03でも全然サクサク動くVer.が出ました。
今回はそんな高品質ゲームの紹介です。
その名も「Samurai II: Vengeance」
以前はSamurai II: Vengeance THDとういうハイスペックAndroid端末でしかプレイできないVer.だったのです。NVIDIA Tegraグラフィックチップが入っていないと駄目というものでした。
今回IS03でも全然サクサク動くVer.が出ました。
2011年7月2日
2011年6月4日
IS03 オススメゲーム "Robotek"
6月一発目の記事は、久しぶりのHITゲーム(無料)のオススメ。
ルーレットで戦う、世界戦略ゲーム。その名も
「Robotek」
戦略ゲームと聞くとなんか難しい気がするかもしれないですが、凄く取っつきやすいゲームです。かといって簡単で単純なゲームでもなく、戦略にそこそこ頭使うゲームです。
前編英語なんでちょっと苦手という方がいるかもしれませんが、要領さえ覚えてしまえば、そんなに英語を必要としないで遊べるゲームです。
2011年5月23日
遂に VDB-100 GET !!
遂に念願の"CASIO Touchscreen VDB-100"をGETしました!!
VDB-100とは日本国内では"VDB-1000"と言われるカシオの初タッチスクリーンの腕時計で、海外モデルの黒Ver.です。生産本数が非常に少なく、91年に製造されたものです。現存するものは非常にレアで、中々このアイテムを入手することが非常に難しいです。
コンディションは外側は非常に綺麗な状態で年式の割には、キズが無いです。
ただし、メインの液晶面が残念な事に、傷だらけです。上記写真では見えないですが、先のとがった物でひっかいたキズが多いです。タッチは正常に機能しています。
液晶タッチパネルのキズが治る方法があれば良いんですけどね。まず無いでしょうね。
とにかく、念願だったVDB-100 & VDB-1000 の初代タッチスクリーン腕時計の両方をGETしました。
感無量です。
過去記事 VDB-1000:
http://voodooman-smartq5.blogspot.com/2010/10/casio-databank-vdb-1000.html
VDB-100とは日本国内では"VDB-1000"と言われるカシオの初タッチスクリーンの腕時計で、海外モデルの黒Ver.です。生産本数が非常に少なく、91年に製造されたものです。現存するものは非常にレアで、中々このアイテムを入手することが非常に難しいです。
コンディションは外側は非常に綺麗な状態で年式の割には、キズが無いです。
ただし、メインの液晶面が残念な事に、傷だらけです。上記写真では見えないですが、先のとがった物でひっかいたキズが多いです。タッチは正常に機能しています。
液晶タッチパネルのキズが治る方法があれば良いんですけどね。まず無いでしょうね。
とにかく、念願だったVDB-100 & VDB-1000 の初代タッチスクリーン腕時計の両方をGETしました。
感無量です。
過去記事 VDB-1000:
http://voodooman-smartq5.blogspot.com/2010/10/casio-databank-vdb-1000.html
2011年5月19日
IS03 オススメ天気予報「ウェザーインフォメーション」
日本で使えるAndroidでの天気予報ってホントに少ないんですよね。
IS03 の2.2アップデートについてきたおまけ「天気・ニュース」。
これOSアップデート時、僕は好き。と言いましたが、やっぱ天気に関しては駄目です。
まず、天気予報の位置指定がアバウトもいいところ、というかなんか全然違う場所を指定するんですよね。
これは明らかにAUとして「駄目なアプリ」です。アプリとして不完全過ぎます。
そこで、やっぱり天気予報が欲しくて「ウェザーニュースタッチ以外」「降水確率ステータスバー以外」で探しましたら、案外良い物を見つけました。その名も!
「ウェザーインフォメーション」
無料アプリでそこそこ使えます。
IS03 の2.2アップデートについてきたおまけ「天気・ニュース」。
これOSアップデート時、僕は好き。と言いましたが、やっぱ天気に関しては駄目です。
まず、天気予報の位置指定がアバウトもいいところ、というかなんか全然違う場所を指定するんですよね。
これは明らかにAUとして「駄目なアプリ」です。アプリとして不完全過ぎます。
そこで、やっぱり天気予報が欲しくて「ウェザーニュースタッチ以外」「降水確率ステータスバー以外」で探しましたら、案外良い物を見つけました。その名も!
「ウェザーインフォメーション」
無料アプリでそこそこ使えます。
AU Android LISMO と Bluetooth機器 の相性 (最終結果報告)
皆様、IS03またはAU AndroidにおいてLISMOとBluetoothに関する情報が交錯してしまい申し訳ございません。
匿名様の報告で以下内容が明らかになりました。
=======================================================
現時点でAndroidでは、普通に「AVRCPをサポートしたプレイヤーアプリ」では「リモコン操作は可能」です。
auに問い合わせて、正式に「IS03用のLISMOアプリではAVRCPに対応していない旨の回答がありました。」
IS05ではLISMOアプリでもリモコンが効くという情報を見たという事も合わせて問い合わせましたが、IS05用とIS03用のLISMOアプリは、同じ2.2用でも異なる物である旨回答がありました。
IS03用のLISMOアプリでAVRCPがサポートされるのを待ちたいと思います。
=======================================================
との事です。
IS03ユーザーでLISMO使っている方。参考にしてください。
また、Bluetooth機器を購入する時に必ず製品仕様で確認して欲しいのは
■ サポートBluetooth プロファイル ■ というのが存在します。
HSP/HFP/A2DP/AVRCP など色々あります。
上記4種のプロファイルはJabra BT3030で使用出来るプロファイルです。
詳細は下記に記載します。(※ウィキペディア引用)
● HSP (Head Set Profile):
PC・携帯電話 - ヘッドセット間などで用いられる、音声入出力を行なうためのプロファイル。
● HFP (Hands-Free Profile):
携帯電話 - ヘッドセット間などで用いられる、電話の発着信や通話を行なうためのプロファイル。
● A2DP (Advanced Audio Distribution Profile):
デジタルオーディオプレイヤー - ヘッドフォン間などで用いられる、ステレオ音質のオーディオデータをストリーミング配信するためのプロファイル。
なんか難しい気がしますが「AVRCP」というのがBluetoothに組み込まれていれば、AVRCP対応音楽プレーヤーであれば、BT機器で再生/停止/早送り/巻き戻し、など操作が出来ると言うことです。
詳しいBluetoothプロファイルはウィキペディアの下記URLを参考してみてください。
ウィキペディア「Bluetoothプロファイルの一覧」:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetoothプロファイルの一覧
匿名様の報告で以下内容が明らかになりました。
=======================================================
現時点でAndroidでは、普通に「AVRCPをサポートしたプレイヤーアプリ」では「リモコン操作は可能」です。
auに問い合わせて、正式に「IS03用のLISMOアプリではAVRCPに対応していない旨の回答がありました。」
IS05ではLISMOアプリでもリモコンが効くという情報を見たという事も合わせて問い合わせましたが、IS05用とIS03用のLISMOアプリは、同じ2.2用でも異なる物である旨回答がありました。
IS03用のLISMOアプリでAVRCPがサポートされるのを待ちたいと思います。
=======================================================
との事です。
IS03ユーザーでLISMO使っている方。参考にしてください。
また、Bluetooth機器を購入する時に必ず製品仕様で確認して欲しいのは
■ サポートBluetooth プロファイル ■ というのが存在します。
HSP/HFP/A2DP/AVRCP など色々あります。
上記4種のプロファイルはJabra BT3030で使用出来るプロファイルです。
詳細は下記に記載します。(※ウィキペディア引用)
● HSP (Head Set Profile):
PC・携帯電話 - ヘッドセット間などで用いられる、音声入出力を行なうためのプロファイル。
● HFP (Hands-Free Profile):
携帯電話 - ヘッドセット間などで用いられる、電話の発着信や通話を行なうためのプロファイル。
● A2DP (Advanced Audio Distribution Profile):
デジタルオーディオプレイヤー - ヘッドフォン間などで用いられる、ステレオ音質のオーディオデータをストリーミング配信するためのプロファイル。
● AVRCP (Audio/Video Remote Control Profile):
デジタルオーディオプレイヤー - リモコン間などで用いられる、操作対象デバイスをリモコンからリモート操作するためのプロファイル。なんか難しい気がしますが「AVRCP」というのがBluetoothに組み込まれていれば、AVRCP対応音楽プレーヤーであれば、BT機器で再生/停止/早送り/巻き戻し、など操作が出来ると言うことです。
詳しいBluetoothプロファイルはウィキペディアの下記URLを参考してみてください。
ウィキペディア「Bluetoothプロファイルの一覧」:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetoothプロファイルの一覧
2011年5月11日
IS03とソニーBluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」
IS03とBluetooth機器のお知らせ。
====================================================
読者様「横浜のH.Kase」さんからの情報です。
ソニーBluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」をお使いの匿名様へ
始めまして、横浜のH.Kaseです。
LISMOはアンインストールしたままペアリングしてみてください。
内臓のプレーヤー(音楽)でPLAY/STOP >>|/|<< が効くはずです。
因みにBluetooth機器ですが、Logitec社のLBT-MPR120/LBT-AVR120シリーズはとても良いです。IS03やIS02、PCなど8台までのペアリング情報を記憶できるので、ひとつのヘッドフォンでいろいろな音楽ソースを楽しめます。
ソニーBluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」公式サイト情報:
http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT140QP/
====================================================
そのうち情報が集まったら、IS03とBluetoothの相性リスト的なまとめの記事つくりたいなと考えています。皆さんのこのBT機器は使えますよ情報お待ちしております.....。
まとめられるか分からないですけど。
====================================================
読者様「横浜のH.Kase」さんからの情報です。
ソニーBluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」をお使いの匿名様へ
始めまして、横浜のH.Kaseです。
LISMOはアンインストールしたままペアリングしてみてください。
内臓のプレーヤー(音楽)でPLAY/STOP >>|/|<< が効くはずです。
因みにBluetooth機器ですが、Logitec社のLBT-MPR120/LBT-AVR120シリーズはとても良いです。IS03やIS02、PCなど8台までのペアリング情報を記憶できるので、ひとつのヘッドフォンでいろいろな音楽ソースを楽しめます。
ソニーBluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」公式サイト情報:
http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT140QP/
====================================================
そのうち情報が集まったら、IS03とBluetoothの相性リスト的なまとめの記事つくりたいなと考えています。皆さんのこのBT機器は使えますよ情報お待ちしております.....。
まとめられるか分からないですけど。
2011年5月10日
IS03 2.2とLISMO
IS03 Android 2.2アップデートに伴い、Bluetooth機器の不具合の報告を最近良くお話を聞きます。
IS03ユーザーの皆様でAU LISMO Player をご使用の方は、必ず2.1時に入れていた「LISMO Player」および「LISMO Wave」を一度アンインストールしてください。
そして、再度2.2対応の最新版「LISMO PLayer」「LISMO Wave」をインストールし直してください。
どうやら、2.1の時のLISMOが入っていると、BT機器のペアリングが出来ていても、音量調整のみで操作系が出来ないっぽいです。最新版を入れるとその問題も解決するケースが多いので、この件はどうやらOSアップデートに伴うアプリとBT機器の相性みたいですから。
AU KDDI公式でもLISMOの再インストールのお願いの告知とやり方を説明していますので、是非参考にしてみてください。
AU KDDI 公式
「IS03のOSバージョンアップをされるお客さまへ」:
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/lismo/is03_os/index.html
IS03ユーザーの皆様でAU LISMO Player をご使用の方は、必ず2.1時に入れていた「LISMO Player」および「LISMO Wave」を一度アンインストールしてください。
そして、再度2.2対応の最新版「LISMO PLayer」「LISMO Wave」をインストールし直してください。
どうやら、2.1の時のLISMOが入っていると、BT機器のペアリングが出来ていても、音量調整のみで操作系が出来ないっぽいです。最新版を入れるとその問題も解決するケースが多いので、この件はどうやらOSアップデートに伴うアプリとBT機器の相性みたいですから。
AU KDDI公式でもLISMOの再インストールのお願いの告知とやり方を説明していますので、是非参考にしてみてください。
AU KDDI 公式
「IS03のOSバージョンアップをされるお客さまへ」:
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/lismo/is03_os/index.html
2011年5月6日
IS03 超オススメゲーム Return Zero
またまた久しぶりのIS03オススメゲームレビューです。
トロン(NOT TRON LEGEND)をこよなく崇拝している僕にとってピンポイントでグッとくるゲームです。
その名も「Return Zero」
公開するやいなや高評価を得ているゲームです。
無料/有料あります。
でもこのデザインと完成度から即購入してしまいました。
トロン(NOT TRON LEGEND)をこよなく崇拝している僕にとってピンポイントでグッとくるゲームです。
その名も「Return Zero」
公開するやいなや高評価を得ているゲームです。
無料/有料あります。
でもこのデザインと完成度から即購入してしまいました。
IS03 Android 2.2 と Bluetooth機器 相性問題 (解決策) 改訂
2011.5.07 改訂:
IS03 Android 2.2 アップデート後に、旧LISMOを導入していた場合により、Bluetoothリモコンマイク/機器 全般の相性に問題ある事が、ブログ読者様から連絡を受けました。
問題の症状と解決方法です。
<問題点>
IS03 Android 2.2アップデート後、2.1時に旧LISMOを導入していた場合、Bluetooth機器のペアリングが出来るものの、音量調整しか利かず、再生/停止 等の操作が利かない。
<解決策>
2.1で「LISMOプレーヤー」をインストールしていた方は、
IS03 Android 2.2 アップデート後、一度、旧LISMOをアンインストールして、最新版2.2対応LISMOをインストールしてください。その後、再度BT機器をペアリングする。
以上が解決策になります。
BT機器は色々安くなりましたが、決して安いものでもないですし、長く使用していきたいですものね。
僕はJabra BT3030 ユーザーですがLISMOを使用していないので問題なかったのですが。
しかし、2.1時にLISMOを入れている方でBT機器をお使いの方は絶対にLISMOを2.2対応の最新版を代わりに導入してください。
情報提供:横浜のH.Kase様 有り難うございましたぁ!!
Jabra BT3030 過去記事:
http://voodooman-smartq5.blogspot.com/2010/11/is03-bluetooth.html
iPad2 オススメケース
iPad2ケースのオススメケースです。
純正Smart Cover(お風呂の蓋)を使用していると、本体裏側の保護無しで無防備なので、キズなどから守る事が出来ません。
量販店などで良く売っているケースはSmart Coverを使用しないケースが多く、中々Smart Cover(お風呂の蓋)を装着して併用して使えるケースが見つかりません。
そこでオススメなのが、
「Smart BACK Cover for iPad 2」
これは素材がポリカーボネート製、ラバーコーティング塗装。
取り付けてもそんなに違和感ないです。
価格¥2,480 (Amazon)でそんなに高くないのでいいんじゃないでしょうか。
僕のipad2 WhiteはSmart Coverが革の「Cream」にこのケースは「White」。
トータル的に白基調で可愛いいです。
Simplism 公式:
http://www.trinity.jp/ipad/ipad/smartbackcoveripad2/index.html
Amazon 販売:
http://www.amazon.co.jp/Simplism-Apple%E8%A3%BDSmart-cover%E3%82%92%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%9FiPad-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-TR-SBCIPD2-RW/dp/B004XWZ2OA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1304641433&sr=8-2
純正Smart Cover(お風呂の蓋)を使用していると、本体裏側の保護無しで無防備なので、キズなどから守る事が出来ません。
量販店などで良く売っているケースはSmart Coverを使用しないケースが多く、中々Smart Cover(お風呂の蓋)を装着して併用して使えるケースが見つかりません。
そこでオススメなのが、
「Smart BACK Cover for iPad 2」
これは素材がポリカーボネート製、ラバーコーティング塗装。
取り付けてもそんなに違和感ないです。
価格¥2,480 (Amazon)でそんなに高くないのでいいんじゃないでしょうか。
僕のipad2 WhiteはSmart Coverが革の「Cream」にこのケースは「White」。
トータル的に白基調で可愛いいです。
Simplism 公式:
http://www.trinity.jp/ipad/ipad/smartbackcoveripad2/index.html
Amazon 販売:
http://www.amazon.co.jp/Simplism-Apple%E8%A3%BDSmart-cover%E3%82%92%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%9FiPad-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-TR-SBCIPD2-RW/dp/B004XWZ2OA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1304641433&sr=8-2
2011年4月28日
祝 ipad2 日本発売 & GET!!
本日4/28、Apple Storeや大型量販店で「ipad2」が国内販売開始しました。
僕は秋葉原ヨドバシに8時頃並びにいって「ipad2 wifi 32GB WHITE」+「Smart Cover 革 Cream」を購入しました。
今回はiphone4白の販売もあって、結構な数量を入荷しているっぽいですね。しかも、iphoneも初代ipadもだいぶ流通しているので、在庫が11:30時点でもありました。
まだ開封もしていないので、レビューはそのうちに・・・
2011/4/29 追記:
本日4/29 AppleのサイトのApple Storeからも「ipad2」の購入が可能になりました。
家で開封して触ってるのですが、もの凄くキビキビした動作で申し分無いくらい快適に動きます。
Android3.0も速いなぁ。と思いましたが、ipad2の動作は体感でそれ以上に速さを感じます。
現在家にある端末のなかでは最速NET閲覧マシンですね!
これだとAndroid 3.0もまだまだだなぁ...と思わせるほどの製品です。
Androidも良いとこありますけどね。
海外の統計では(ごめんなさいソースを忘れた。)スマートフォンはAndroid。タブレットはipad。が圧倒的なんですって。
僕は秋葉原ヨドバシに8時頃並びにいって「ipad2 wifi 32GB WHITE」+「Smart Cover 革 Cream」を購入しました。
今回はiphone4白の販売もあって、結構な数量を入荷しているっぽいですね。しかも、iphoneも初代ipadもだいぶ流通しているので、在庫が11:30時点でもありました。
まだ開封もしていないので、レビューはそのうちに・・・
2011/4/29 追記:
本日4/29 AppleのサイトのApple Storeからも「ipad2」の購入が可能になりました。
家で開封して触ってるのですが、もの凄くキビキビした動作で申し分無いくらい快適に動きます。
Android3.0も速いなぁ。と思いましたが、ipad2の動作は体感でそれ以上に速さを感じます。
現在家にある端末のなかでは最速NET閲覧マシンですね!
これだとAndroid 3.0もまだまだだなぁ...と思わせるほどの製品です。
Androidも良いとこありますけどね。
海外の統計では(ごめんなさいソースを忘れた。)スマートフォンはAndroid。タブレットはipad。が圧倒的なんですって。
2011年4月22日
IS03 超オススメ ライブ壁紙
久しぶりにSmash HIT !なライブ壁紙です。
その名も、
「3D FireFlies LiveWallpaper」
「3D FireFlies Pro LiveWallpaper」
無料版と有料版があります。
有料版の方が少しデータ軽いです。
その名も、
「3D FireFlies LiveWallpaper」
「3D FireFlies Pro LiveWallpaper」
無料版と有料版があります。
有料版の方が少しデータ軽いです。
2011年4月20日
IS03 ベンチマークを計ってみた。
気になるIS03のベンチマークを計ってみた。
IS03が世界のAndroid端末に対してどれくらいの能力があるか、それを知るためにベンチマークアプリを導入してみた。世界の端末(みんなが計測しアップした情報に基づき)との比較を見ることが出来る。
そのベンチマークアプリの名は、
「System Benchmark (AnTuTu System Benchmark)」
IS03が世界のAndroid端末に対してどれくらいの能力があるか、それを知るためにベンチマークアプリを導入してみた。世界の端末(みんなが計測しアップした情報に基づき)との比較を見ることが出来る。
そのベンチマークアプリの名は、
「System Benchmark (AnTuTu System Benchmark)」
2011年4月18日
Simejiのスキンをアップしてみた。
Android日本語入力で人気の「Simeji」にお手製スキンをアップしてみた。
その名も「Tron Blue」。
僕の愛して止まない「TRON」風です。
Android 3.0はすでにTRONインスパイアでデザインされてるのですが・・・
その名も「Tron Blue」。
僕の愛して止まない「TRON」風です。
Android 3.0はすでにTRONインスパイアでデザインされてるのですが・・・
2011年4月15日
IS03 2.2アップデート レビュー
4/14に待ちわびたIS03のAndroid OS 2.2へのアップデートを無事終えました。
作業がWindowsマシンからしか出来ないという理由で結構手こずりました。基本Macの人にとっては大変な問題です。
AUショップに行ったんだけど、「アップデート作業はメーカーに送るかで、基本的にはご自分で・・・」と言われた。一部のAUショップではやるのかもしれませんが、その辺のAU対応にすごく不満を感じます。
本当に環境の無い人はどうやってアップデートするのでしょうね !!!
いいじゃないですか、アップデートに伴うデータの保証は無いですよという契約の元でやってあげればぁ。たくさんの人が来たら対応に大変っていうのなら、やってもらう人はきちんと待てばいいのですよ。文句言わずに。やってもらうならみんな待つと思いますよ。良識ある人なら。
なので腹立てても仕方がないので、自分でやりました。
その経緯と状況、そして2.2後に絶対に入れた方が良いアプリの紹介です。
ぐだぐだ文章長いので注意。
作業がWindowsマシンからしか出来ないという理由で結構手こずりました。基本Macの人にとっては大変な問題です。
AUショップに行ったんだけど、「アップデート作業はメーカーに送るかで、基本的にはご自分で・・・」と言われた。一部のAUショップではやるのかもしれませんが、その辺のAU対応にすごく不満を感じます。
本当に環境の無い人はどうやってアップデートするのでしょうね !!!
いいじゃないですか、アップデートに伴うデータの保証は無いですよという契約の元でやってあげればぁ。たくさんの人が来たら対応に大変っていうのなら、やってもらう人はきちんと待てばいいのですよ。文句言わずに。やってもらうならみんな待つと思いますよ。良識ある人なら。
なので腹立てても仕方がないので、自分でやりました。
その経緯と状況、そして2.2後に絶対に入れた方が良いアプリの紹介です。
ぐだぐだ文章長いので注意。
2011年4月13日
2011年4月12日
IS03 オススメ ライブ壁紙
久しぶりのIS03で使えるオススメライブ壁紙の紹介です。
宇宙空間の様な、星の爆発後の様な、または、超新星な、大変綺麗なライブ壁紙です。
また、このライブ壁紙をプロデュースしている所から、絵の具が羽の様に放射状に舞うものや、プリズムの光の様なライブ壁紙も出しています。どれも凄く綺麗です。
2011年4月7日
IS03 2.2アップデートを実施 4/14から
ついに待望のIS03のAndroid OSが2.1より2.2にアップデートになります。
実施は、4/14 午前10時より。
アップデートは携帯端末単体では行えず、Windows PC (XP (32bit) / Vista (32bit/64bit) / 7 (32bit/64bit))に「アップデート実行ソフト」をインストールしてからUSB接続で行われます。
2.2になって良いところは、アプリをSDにインストールして起動。(一部動かないとかあると思いますが...)2.1よりアプリ全体の最適化など、動作面での向上が望めます。
アップデートは基本、現在のインストールアプリとウィジットは再インストール、再設定が必要になります。重要なデータはバックアップしておいた方が良いと思います。
音楽データとか撮影画像とか....
KDDI「IS03」における「Android™ 2.2」へのアップデート実施について:
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0406/index.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0406/besshi.html
実施は、4/14 午前10時より。
アップデートは携帯端末単体では行えず、Windows PC (XP (32bit) / Vista (32bit/64bit) / 7 (32bit/64bit))に「アップデート実行ソフト」をインストールしてからUSB接続で行われます。
2.2になって良いところは、アプリをSDにインストールして起動。(一部動かないとかあると思いますが...)2.1よりアプリ全体の最適化など、動作面での向上が望めます。
アップデートは基本、現在のインストールアプリとウィジットは再インストール、再設定が必要になります。重要なデータはバックアップしておいた方が良いと思います。
音楽データとか撮影画像とか....
KDDI「IS03」における「Android™ 2.2」へのアップデート実施について:
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0406/index.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0406/besshi.html
2011年3月25日
DATABANK 3本 入手
DATABANKの以下3種の新品GET。
DBC-V500-1
最長30sec.で30sec内で1〜5個に分けて録音機能付。
あとはテレメモ20。
もちろんバックライト
マイク部がカッコイイ。
スピーカーは本体裏側なのかな?
裏蓋に穴が開いています。
DB310-A
DB520の廉価版っぽい。海外製。
テレメモ30
バックライト無しでちょっと使えない。
DB37HD-7AV
電池寿命10年を謳う、電力タフなやつ。
テレメモ30
5気圧防水(ほんとかな・・・)
一応ライトもつくけど・・・。
デザインはいまいち。
あぁぁ、VDB-100欲しい・・・。
DBC-V500-1
最長30sec.で30sec内で1〜5個に分けて録音機能付。
あとはテレメモ20。
もちろんバックライト
マイク部がカッコイイ。
スピーカーは本体裏側なのかな?
裏蓋に穴が開いています。
DB310-A
DB520の廉価版っぽい。海外製。
テレメモ30
バックライト無しでちょっと使えない。
DB37HD-7AV
電池寿命10年を謳う、電力タフなやつ。
テレメモ30
5気圧防水(ほんとかな・・・)
一応ライトもつくけど・・・。
デザインはいまいち。
あぁぁ、VDB-100欲しい・・・。
2011年3月23日
東北地方太平洋沖地震支援チャリティライブ壁紙
3月11日の「東北地方太平洋沖地震」により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
被災地以外でのアンドロイドユーザー皆様
Android Market より
「東北地方太平洋沖地震支援チャリティライブ壁紙」
を購入すると、少ないですが購入金額の全額が「東北地方太平洋沖地震」の救援や復興活動に活用されるよう寄付されます。
アンドロイドマーケットより:
https://market.android.com/details?id=jp.spr.adr.Prom_Live_Wallpaper_bac06&feature=search_result
皆さんで力を合わせて心を一つに、出来る事からやっていきましょう。
ブログ更新も少しの間自粛しようと思います。
被災地以外でのアンドロイドユーザー皆様
Android Market より
「東北地方太平洋沖地震支援チャリティライブ壁紙」
を購入すると、少ないですが購入金額の全額が「東北地方太平洋沖地震」の救援や復興活動に活用されるよう寄付されます。
アンドロイドマーケットより:
https://market.android.com/details?id=jp.spr.adr.Prom_Live_Wallpaper_bac06&feature=search_result
皆さんで力を合わせて心を一つに、出来る事からやっていきましょう。
ブログ更新も少しの間自粛しようと思います。
2011年3月7日
IS03 高速化 ?(操作の体感速度が速くなる方法)
※ Android 2.2アップデート後も有効です。
IS03は発売当初から、Android 2.1 + 標準のホームアプリがカクカクでレスポンス悪し、AU初スマートフォンなのに、これらの件で評価を落とした非常に残念な携帯です。
「未来へ行くなら・・・」と謡う前にこの辺をもう少しバランスを取って欲しかったなぁと思ってしまいます。微妙に未来へ行けてないです。
実は、Android 2.1が悪いとか、携帯のSPECが低いとか、そういう問題ではなくて、実はインターフェースを司る標準ホームアプリそのものの動きの悪さが問題だと思います。
かと言って、僕はIS03が嫌いでもないですし、現に購入して持ってます。そして愛着もあって気に入っています。
そこで今回は、現状で出来る「IS03 高速化」? 設定Tipの紹介を。
文章が長いので注意。
2011年3月4日
IS03 オススメアプリ - ステータスバー系 -
最近、僕はIS03のホームには、あまり無駄なウィジットを置きたくない派です。
情報系ウィジットは常にアクセス、電池消費量もその分多い、タスクキラーでそれらを制限したら、そのウィジット自体意味もないし・・・。
で、時計とか天気、ニュースとかは表示しません。
でも最低限ですが、
TwitterとかFacebook、Gmailなどのコミュニケーション系は仕方がないので(というか必要)なので「Pure messenger widget」で表示。あとはWifiやらBluetoothなどの電源ON/OFF管理を「IS03デフォの電源管理」をウィジットで表示。その他のショートカットは「SiMi Folder Widget」でまとめる事にしてます。
でもやっぱり、天気と日付はIS03の特権「サブモニター」以外でもすぐ確認したいよね。
ということで、ステータスバーに表示出来るアプリをいくつか導入しました。
「カレンダーステータスバー」or「Statusbar Calender」
「降水確率ステータスバー」を導入。
情報系ウィジットは常にアクセス、電池消費量もその分多い、タスクキラーでそれらを制限したら、そのウィジット自体意味もないし・・・。
で、時計とか天気、ニュースとかは表示しません。
でも最低限ですが、
TwitterとかFacebook、Gmailなどのコミュニケーション系は仕方がないので(というか必要)なので「Pure messenger widget」で表示。あとはWifiやらBluetoothなどの電源ON/OFF管理を「IS03デフォの電源管理」をウィジットで表示。その他のショートカットは「SiMi Folder Widget」でまとめる事にしてます。
でもやっぱり、天気と日付はIS03の特権「サブモニター」以外でもすぐ確認したいよね。
ということで、ステータスバーに表示出来るアプリをいくつか導入しました。
「カレンダーステータスバー」or「Statusbar Calender」
「降水確率ステータスバー」を導入。
2011年2月28日
CASIO DB-590A-1 新品入手。
この型なんだろ。海外版だと思うのですが。
国内盤DB-520のスマートな形を少し無骨にした感じで結構、カッコイイと思います。
ただどうして海外版DATABANKは銀メッキでテラテラしてるんでしょうかねぇ。
国内盤のDB-520は、マットな銀塗装でシックでカッコイイのですが。
海外版のほとんどは銀メッキです。
ちなみにDB-590も今ではデッドストックでレアなので、まぁ新品を5千円で購入だったら良い買いもだったと思います。
ちなみにまだ、国内盤DB-520を持っていないのですが・・・。
これでDATABANKコレクションが結構揃ってきました。
今安いディスプレーケースを探しています。
国内盤DB-520のスマートな形を少し無骨にした感じで結構、カッコイイと思います。
ただどうして海外版DATABANKは銀メッキでテラテラしてるんでしょうかねぇ。
国内盤のDB-520は、マットな銀塗装でシックでカッコイイのですが。
海外版のほとんどは銀メッキです。
ちなみにDB-590も今ではデッドストックでレアなので、まぁ新品を5千円で購入だったら良い買いもだったと思います。
ちなみにまだ、国内盤DB-520を持っていないのですが・・・。
これでDATABANKコレクションが結構揃ってきました。
今安いディスプレーケースを探しています。
2011年2月18日
IS03 Twitterウィジット オススメ (有料)
最近の世の流れにそって、スマートフォンに乗り換え、さらには「Facebook」「Twitter」などソーシャルネットワーキングサービスを始めてみました。
「Facebook」アプリは「Facebook公式アンドロイドアプリ」を導入。
「Twitter」アプリは、公式アプリ「Twitter for Android」が今回のアップデートがかなり酷評だったので、人気で定番日本語アプリ「twicca」を導入。
でIS03側のスクリーンにこれらのウィジットを表示したら、画面領域を占領するばかりでどうも使いにくい。「twicca」ウィジットに関しては、ツイートなど操作系のウィジットのみで「つぶやき」を表示してくれない。
そこで有料だけどかなりいいTwitter系ウィジットを導入した。
その名も「Pure messenger widget」
有料で€1.39
「Facebook」アプリは「Facebook公式アンドロイドアプリ」を導入。
「Twitter」アプリは、公式アプリ「Twitter for Android」が今回のアップデートがかなり酷評だったので、人気で定番日本語アプリ「twicca」を導入。
でIS03側のスクリーンにこれらのウィジットを表示したら、画面領域を占領するばかりでどうも使いにくい。「twicca」ウィジットに関しては、ツイートなど操作系のウィジットのみで「つぶやき」を表示してくれない。
そこで有料だけどかなりいいTwitter系ウィジットを導入した。
その名も「Pure messenger widget」
有料で€1.39
2011年2月16日
2011年2月15日
2011年2月13日
2011年2月9日
IS03 RSSリーダー「Pulse」むちゃくちゃいい!
ごめんなさい。
RSSフィードってあんまり使った事なかったんだけど・・・。
スマートフォンにしてからこの「RSS」が非常に役に立つと実感。
そこで、もう皆さんご存じの「Pulse Reader」を使って見た。
RSSフィードってあんまり使った事なかったんだけど・・・。
スマートフォンにしてからこの「RSS」が非常に役に立つと実感。
そこで、もう皆さんご存じの「Pulse Reader」を使って見た。
2011年2月7日
IS03 スケジュール帳「スケジュールストリート」
デザインが綺麗なスケジュール帳アプリ「スケジュールストリート」の紹介。
Android定番は「ジョルテ」なんですが、デザインが素っ気なくて寂しい。
「ジョルテ」自体は無駄が無く動作軽快でものすごく優秀アプリなんですが・・・・
スケジュール帳もやっぱり綺麗なデザインを使いたいです。
「スケジュールストリート」基本アプリ自体は無料です。
Android定番は「ジョルテ」なんですが、デザインが素っ気なくて寂しい。
「ジョルテ」自体は無駄が無く動作軽快でものすごく優秀アプリなんですが・・・・
スケジュール帳もやっぱり綺麗なデザインを使いたいです。
「スケジュールストリート」基本アプリ自体は無料です。
WEB版 Android Market
2/2に「WEB版 Android Market」が公開されました。
自分のアカウントと携帯端末が同期されていて、どのアプリをインストールしてアンインストールしているか。またWEBからもアプリ購入手続き?が出来る見たいです。
WEB版からアプリをインストールするをクリックしましたが、IS03では特に、通知もインストールも、何も起きません。
追記(2011.2.16):
WEB版Androif Marketで選択したアプリがIS03の携帯にもインストール出来ました。
WEB上でアプリ探せるのは便利ですね。
WEB版 Android Market (公式):
https://market.android.com/
自分のアカウントと携帯端末が同期されていて、どのアプリをインストールしてアンインストールしているか。またWEBからもアプリ購入手続き?が出来る見たいです。
追記(2011.2.16):
WEB版Androif Marketで選択したアプリがIS03の携帯にもインストール出来ました。
WEB上でアプリ探せるのは便利ですね。
WEB版 Android Market (公式):
https://market.android.com/
IS03 ゲーム「Solipskier」
動きの軽快な、スキージャンプゲーム。
「Solipskier」
有料:$2.99 (about ¥245)
最初は操作に慣れないですが、慣れるとかなり爽快に走ります。
ただ単調になるので飽きるかもしれませんが、このスピード感は気持ちいいです。
動画はこちらから
「Solipskier」
有料:$2.99 (about ¥245)
最初は操作に慣れないですが、慣れるとかなり爽快に走ります。
ただ単調になるので飽きるかもしれませんが、このスピード感は気持ちいいです。
動画はこちらから
2011年2月1日
IS03 ゲームとアプリ新着レビュー
Robo Defense は不動のタワーディフェンス型ゲームなのですが、IS03ではMAP画面全体を表示出来なくて非常にやりにくい感があります。正直SmartQ5で十分Robo Defenseを楽しんだのでもう飽きてしまいました。
タワーディフェンス型ゲームはデザインや仕様が変わるだけで、なぜか物によって、はまるゲームです。いくつか試した中で、一番安定したタワーディフェンスゲーム「Hex Defense」の紹介です。
また、最新アプリの紹介でツール系なのですが、IS03をWiFi経由でデータを転送出来る便利アプリ「WiFi File Explorer PRO」「Awesome Drop」の紹介です。
タワーディフェンス型ゲームはデザインや仕様が変わるだけで、なぜか物によって、はまるゲームです。いくつか試した中で、一番安定したタワーディフェンスゲーム「Hex Defense」の紹介です。
また、最新アプリの紹介でツール系なのですが、IS03をWiFi経由でデータを転送出来る便利アプリ「WiFi File Explorer PRO」「Awesome Drop」の紹介です。
2011年1月31日
IS03 オススメゲーム "SHIFT"
久しぶりに中々面白いパズルアクションゲームを発見!
その名を「SHIFT」
無料版で「SHIFT LITE」がありますがゲームボリュームが少ないです。
有料版の「SHIFT」では全40ステージからなるボリュームです。
色の白黒を反転させてゴールの扉まで進む、中々面白い発想のゲームです。
その名を「SHIFT」
無料版で「SHIFT LITE」がありますがゲームボリュームが少ないです。
有料版の「SHIFT」では全40ステージからなるボリュームです。
色の白黒を反転させてゴールの扉まで進む、中々面白い発想のゲームです。
2011年1月28日
IS03 オススメ ライブ壁紙
久しぶりのライブ壁紙紹介です。
テトリスのデモを表示させるライブ壁紙です。
その名は「BitBlocks Wallpaper」
テトリスデモは最大で35個同時表示可能。
テキストデザイン系ウィジット「Minimalistic Text」と一緒に使用すると、かなりコンテンポラリーアートになります。
テトリスのデモを表示させるライブ壁紙です。
その名は「BitBlocks Wallpaper」
テトリスデモは最大で35個同時表示可能。
テキストデザイン系ウィジット「Minimalistic Text」と一緒に使用すると、かなりコンテンポラリーアートになります。
2011年1月27日
IS03 絶対入れたほうがいい アプリ(11-1=計10 連発)改訂
IS03が発売されてはや2ヶ月。
購入から色々弄って、絶対に入れておきたい「IS03殿堂入りアプリ」がいくつか決まってきた今日この頃です。
今日はその中でも主に、日常使用で絶対に便利なアプリ紹介リストです。
最初の3つは過去記事にも無い、最新プレビューです。
情報源は結構「オクトバ」「andronavi」「&ロイダー」とかから多いです。
二番煎じじゃんと思うかもしれませんが、実際に使ってみてのオススメ紹介です。
記事が長いので、画像は入れてないです。
購入から色々弄って、絶対に入れておきたい「IS03殿堂入りアプリ」がいくつか決まってきた今日この頃です。
今日はその中でも主に、日常使用で絶対に便利なアプリ紹介リストです。
最初の3つは過去記事にも無い、最新プレビューです。
情報源は結構「オクトバ」「andronavi」「&ロイダー」とかから多いです。
二番煎じじゃんと思うかもしれませんが、実際に使ってみてのオススメ紹介です。
記事が長いので、画像は入れてないです。
2011年1月26日
登録:
投稿 (Atom)