2009年10月14日

SmartQ5 Wbarconf

One Chip DesignさんのブログにWbarコンフィグできるツールの紹介がありました。
過去記事でwbarの日本語化を載せましたが、いちいち「.wbar」ファイルを弄るのめんどくさいです。
この「Wbarconf」を入れる事によって、デスクトップの表記やら、アイコンの変更・追加やら、表示位置やら、「Wbarconf」ひとつで出来るようになります。入れて損はないと思います。

デフォルトのwbarのデザインも何だかなぁ〜って感じなので、そのうちオリジナルで作ろうかと思います。


One Chip Design 「SmartQ Wbarconf」記事:
http://yasusoda.way-nifty.com/top/2009/10/smartq-wbarconf.html

過去記事 SmartQ5 FW5.0 新UI wbar 日本語化:
http://voodooman-smartq5.blogspot.com/2009/10/smartq5-fw50-ui-wbar.html

<やり方>
1. evilvte (端末)起動しroot権限になる。
$ sudo -s

2. ファイルをゲット
# wget http://www.ihku.biz/wbarconf/wbarconf-0.7.2.tar.gz

3. ファイルを解凍
# tar zxvf wbarconf-0.7.2.tar.gz

4. インストール
# cd wbarconf
# sh install.sh /usr/local/

以上で完了。アクセサリにwbarconfが追加されます。
/home/user/に「wbarconf」フォルダーと「wbarconf-0.7.2.tar.gz」圧縮ファイルがあるかと思いますが
これらは削除して構いません。

0 件のコメント:

コメントを投稿